個人のお客さまご相談窓口

独身・新婚・家族が増えるなどライフステージによって必要とされる保障の種類や保障額が変化します。
エフシーバンクではライフプランに合わせたご提案をさせていただきます。

ほけんの基本

独身・新婚・家族が増えるなどライフステージによって必要とされる保険の内容や保障に変化が生じます。
現在のライフスタイル、ライフプランに合わせご検討される上でお役立てください。
「自身が困る事は何か?」を見つける事が生命保険選びのポイントになります。

独身者向け

必要となる保障:『入院保障』『自身の葬儀代』

  • 終身保険
    貯蓄性も兼ねており老後資金等に役立てる事もできます。
    一生涯の保障の為自身の葬儀代の確保ができます。
  • 医療保険
    日帰りから給付金を受け取れる内容がお勧めです。

新婚向け

必要となる保障:『生活設計の基盤』『生活費をカバーする保障』

  • 終身保険
    貯蓄性も兼ねており老後資金等に役立てる事もできます。
    一生涯の保障の為自身の葬儀代の確保ができます。
  • 掛け捨て型定期保険(家計保障保険)
    万一の場合の生活費を確保できます。

※共働き・奥様が専業主婦などライフスタイルにより保障内容の比重が変わります。

ファミリー向け

必要となる保障:『生活設計の基盤』『生活費をカバーする保障』『教育費の保障』

  • 終身保険
    貯蓄性も兼ねており老後資金等に役立てる事もできます。
    一生涯の保障の為自身の葬儀代、緊急予備資金の確保ができます。
  • 掛け捨て型定期保険(家計保障保険)
    万一の場合の生活費を確保できます。
  • 逓減定期保険
    教育資金や生活資金の保障
  • 学資保険
    子どもの教育の為の保険

家族を守る

世帯主に万一のことがあっても、家族の生活資金を準備するための保険です。月々20万円など生活費に合わせて、毎月の生活資金をカバーしてくれる保険が良いでしょう。生活資金には、子どもの進学資金、配偶者の老後資金などが漏れないように気を付けましょう。
以前は世帯主の死亡のみが保障の対象でしたが、最近は仕事ができなくなった場合(就労不能)などでも生活資金を受け取ることができるタイプや、大きな病気にかかったときにそれ以降の保険料が免除になるタイプなど、さまざまな商品が登場しています。

病気や介護

病気や介護による一時的な出費をカバーするための保険です。公的保険でまかなえないさまざまな費用にも備えることができます。がんや心筋梗塞など特定の病気に手厚いタイプもあります。夫婦は別々に入る方が良いでしょう。

老後の生活資金

公的年金だけで老後を過ごすのは不安だという方が増えています。そこで、自助努力による資金準備が必要になってくるわけですが、最近の生命保険商品は低金利の影響で利回りが期待しにくくなっています。そこで、外貨建て終身保険という選択肢もあります。(詳しくはお問い合わせください)

子ども・教育資金

子どもの教育資金を準備するために子ども保険に加入する方は多いのですが、最近は保険の利回りが期待できないため、払い込んだ保険料より増えて戻ってくる商品はほとんどなくなっています。
積立だけであれば、保険以外の選択肢も検討しましょう。子どもの入院やケガが心配であれば、子ども保険の特約ではなく、専用の商品が良いでしょう。 他人にケガをさせるのが心配であれば、賠償責任保険をご検討ください。

くるまの保険

最近の自動車保険は弁護士特約や賠償責任特約がつけられるので、たいへん便利になっています。安さだけならネット保険も良いのですが、事故の不安の大きい方は地元の代理店から加入するのが良いでしょう。 どんな特約が必要なのか、よく相談してから加入しましょう。

住宅・家財の保険

2016年の糸魚川大規模火災では、多くの方が家を失いました。そのうち火災保険に加入していた方でも補償内容が古いままのため十分な保険金を受け取れないケースもありました。
火災保険、家財の保険は単に更改するのではなく、毎年の見直しが必要です。

スポーツ・ケガ

最近、余暇でスポーツを楽しむ方が増えているようですが、マラソンやサッカーなどで思わぬケガをすることがあります。
傷害保険や、主催者側が加入するレクリエーション傷害保険などで備えておきましょう。

勤労収入の確保

不幸にして亡くなった場合には生命保険がありますが、命には別状がなくても仕事ができないような障害が残る場合もあります。このような場合には、働けないので収入が途絶え、治療費や介護費用などに苦しむことになりかねません。
働けなくなった場合の補償には、損害保険の「所得補償保険」も検討されることをお勧めします。